『Nexus: A Brief History of Information Networks from the Stone Age to AI (English Edition)』
https://m.media-amazon.com/images/I/71U5HjmyufL._SY466_.jpg https://www.amazon.co.jp/Nexus-History-Information-Networks-English-ebook/dp/B0CRP6SPL1/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&dib_tag=se&dib=eyJ2IjoiMSJ9.5wLRLDVQRX8Wutv5dj7f5SMaB_agOVh_uZU2gdTnJac16tAckb1PdQLaawdHdZHqUTsePXnZbYAFrFt0pPqQkBjh6a4a1LG_dvC4jfRkbgqo95R6PXKS-BcukVvSn5eBgempul6mESwbgGO4TMsRC_3mBTDALnOEZ8V9MPOar0gUf-o5N7msmywaGWAfkXy3C25-DNpZhtJt3Z0yYdul8EeZVLnZgsyntWlGgu_WkSP4mjP19n9eOrbiYNZr42qvQCzIEDEGl4Rj_aCD9RpMDRjYcV5BXnhJGEKxbL-HaoiveGhNcU1Eo4-zYrBZMd0eTp9b2n2ynlTdfk5kNY40p8RBgnnYulaP2deGYOgn_XDW-P02jODxN2ULUDHWPamAbWgMXAugKWSWC5uK5UennqEu52xp6TaWFY66Je38RI4MS3gOAPZFrSOtgH8bYEjy.ztOvpR0dd_xDv9pgFwBu3_7lwguJa78D1RGTPPIGjpM&qid=1737683306&sr=8-7
1 NEW YORK TIMES BESTSELLER • From the author of Sapiens comes the groundbreaking story of how information networks have made, and unmade, our world.
“Striking original . . . A historian whose arguments operate on the scale of millennia has managed to capture the zeitgeist perfectly.”—The Economist
“This deeply important book comes at a critical time as we all think through the implications of AI and automated content production. . . . Masterful and provocative.”—Mustafa Suleyman, author of The Coming Wave
For the last 100,000 years, we Sapiens have accumulated enormous power. But despite allour discoveries, inventions, and conquests, we now find ourselves in an existential crisis. The world is on the verge of ecological collapse. Misinformation abounds. And we are rushing headlong into the age of AI—a new information network that threatens to annihilate us. For all that we have accomplished, why are we so self-destructive?
Nexus looks through the long lens of human history to consider how the flow of information has shaped us, and our world. Taking us from the Stone Age, through the canonization of the Bible, early modern witch-hunts, Stalinism, Nazism, and the resurgence of populism today, Yuval Noah Harari asks us to consider the complex relationship between information and truth, bureaucracy and mythology, wisdom and power. He explores how different societies and political systems throughout history have wielded information to achieve their goals, for good and ill. And he addresses the urgent choices we face as non-human intelligence threatens our very existence.
Information is not the raw material of truth; neither is it a mere weapon. Nexus explores the hopeful middle ground between these extremes, and in doing so, rediscovers our shared humanity.
2025/1/24:購入
2025/1/24:読書開始
目次
https://gyazo.com/5ff1d275e8fc6c1d38f06af20c24eeb2
PROLOGUE
PART I: Human Networks
CHAPTER 1: What Is Information?
CHAPTER 2: Stories: Unlimited Connections
CHAPTER 3: Documents: The Bite of the Paper Tigers
CHAPTER 4: Errors: The Fantasy of Infallibility
CHAPTER 5: Decisions: A Brief History of Democracy and Totalitarianism
PART II: The Inorganic Network
CHAPTER 6: The New Members: How Computers Are Different from Printing Presses
CHAPTER 7: Relentless: The Network Is Always On
CHAPTER 8: Fallible: The Network Is Often Wrong
PART III: Computer Politics
CHAPTER 9: Democracies: Can We Still Hold a Conversation?
CHAPTER 10: Totalitarianism: All Power to the Algorithms?
CHAPTER 11: The Silicon Curtain: Global Empire or Global Split?
EPILOGUE
ACKNOWLEDGMENTS
NOTES
PROLOGUE
ホモ・サピエンス(賢い人類)という名前を持っているが、その名前にふさわしいか
10万年前から、私たちはたくさんの力を蓄えてきたが、その力は知恵ではなく、私たちの生態系は絶滅の危機に瀕している。我々が賢いなら、なぜこんなに自己破壊的なのか?
たくさんの情報を集めてきたが、それが人生についての大きな疑問に答えてくれるとは限らない
たくさんの情報を利用できるが、先祖と同じく空想や妄想に陥りやすい
ナチスやスターリズムは、現代社会でも時折起こる集団的狂気の例にすぎない
情報や力を蓄えるのに優れているが、知恵を得ることには恵まれていない
ギリシャ神話、パエトーンの話。
ゲーテの詩
この本のアーギュメント
人類種(humankind)は、巨大な協力のネットワークを築くことによって巨大な力を得た。しかし、そうして作られたネットワークという方法は、私たちを愚かなことに力を使うようにも仕向けてしまう。私たちの問題というのは、つまり、ネットワークの問題なのだ。
NAIVE VIEW OF INORMATION
個人主義的なものへの過度の悲観と、ラージスケールヒューマンネットワークへの過度の楽観
Informationは、Truthを導き、それが知恵と力となるという見方
NAIVE VIEWも、情報によって悪い状態に向かうことがあるのは認めている。
よりたくさんの情報を得れば、真実に近づけるという観点になる
WISDOMについて
通例では「正しい決定ができること」
しかし「正しい」は何を意味するのか。それは価値判断から離れて存在できる概念か
医療上の達成は正しい情報の集積や分析によって行われたことは間違いない。その点ではNaive viewは正しい。
マーク・アンドリーセン
2023 june 6 「Why AI Will Save the world」
AIが素晴らしい未来を連れて来ると主張する人もいるが、チェックされない状態のAIの進歩はアブナイよ、という意見も多数出ている。ヨシュア・ベンジオ、ジェフリー・ヒントン、ムスタファ・スレイマン。
シリコンカーテンは人類を二つのグループに分けたりはしないかもしれないが、人類とAI君主を分けることはしうる
他のテクノロジーと違い、AIはそれ自身で決定できる。その意味でAIは道具(tools)ではなくエージェントである。
2025/5/12
蓄音機は音楽を鳴らし、顕微鏡は細胞の詳細を明らかにしてくれるが、蓄音機は新しい交響曲を作り出したりはしないし、顕微鏡は新しい薬品を生み出したりもしない。しかし、AIは違う。
2025/5/15
「兵器化情報」
2025/6/9
ポピュリズムと情報について
2025/6/12
「The populist views of information」に入る
2025/6/13
情報に対して極めて懐疑的な見方は新しい現象ではない
ミシェル・フーコーやエドワード・サイードなどの既存の知識組織への批判
2025/6/14, 2025/6/25, 2025/7/1, 2025/7/3 「The populist views of information」終了
2025/7/28 PROLOGUEがようやく終わり